オメガ6脂肪酸

オメガ6脂肪酸(n-6系)

オメガ6脂肪酸とは?

脂肪酸は、炭素の結びつきによる分類で二重結合という結合がないものを飽和脂肪酸、あるもの不飽和脂肪酸といいます。
その中の不飽和脂肪酸の中で炭素の二重結合最後から6番目である脂肪酸をオメガ6脂肪酸(n-6系)といいます。

日本人が摂取しているω-6脂肪酸のほとんど(98%)はリノール酸といわれています。

オメガ6脂肪酸は

リノール酸(必須脂肪酸)

γリノレン酸

アラキドン酸(必須脂肪酸)

の3種類があります。

オメガ3脂肪酸のアルファリノレン酸とオメガ6脂肪酸のリノール酸アラキドン酸は体内で合成できない脂肪酸のため必須脂肪酸と呼ばれます。

オメガ6脂肪酸(n-6系)の効果、悪影響

オメガ6脂肪酸の身体にいい効果としては

血清コレステロールの低下

があるとされています。

 

悪影響の報告としては

・気管支喘息の発病を誘発する

・アレルギーを悪化させる

・炎症を強める

など、ネガティブな報告があります。

これは、アラキドン酸からできるロイコトリエンプロスタグランジンという物質によるものと考えれます。

オメガ6脂肪酸(n-6系)の摂取目安・摂取方法

オメガ6脂肪酸を多く含むものは

・サラダ油
・大豆油
・ごま油
・グレープシードオイル
・コーン油
・ひまわり油
等があります。

摂取目安

厚生労働省が出している表は次の通りです。

重要なのが、オメガ3脂肪酸とオメガ6脂肪酸の割合です。

理想のバランスは

オメガ3 : オメガ6 = 1 : 4 

と言われています。

現在の日本人の割合は1:10以上になっている人も多いようです。

先程、ロイコトリエンやプロスタグランジンが悪い影響を及ぼす可能性があると書いたのですが、ロイコトリエン、プロスタグランジンも身体には必要な物質ではあります。
なので過剰な、オメガ6のカットは良くありません。

ですが、成人の目安の約10gとは大さじスプーン2/3くらいです。

簡単に1日の目安量に達してしまうのです。

加工食品や揚げものなど食べてしまうと簡単に超えてしまいます。

フライパンにひく油でもおそらく超えてしまいます。

 

摂取方法

植物油全般に含まれているために不足するケースは少ないため意識的に摂る必要はないです。

むしろ過剰傾向にあるため、オメガ6脂肪酸の摂取は避けた方が無難です。

熱を加えられて調理されたオメガ6脂肪酸は、酸化していてより悪影響があるともいわれています。

まとめ

・オメガ6脂肪酸はリノール酸、γリノレン酸、アラキドン酸がある

・コレステロール値の低下作用もあるが過剰症の方が起こりやすい
過剰症としては、気管支喘息の発病を誘発する、アレルギーを悪化させる
炎症を強めるなどの報告がある。

・なるべくオメガ6脂肪酸は避けるのが無難。

 

最後までお読み頂きありがとうございます。