松竹梅理論

松竹梅理論

今回のポイント
・商品は中間体の価格が一番売れる 

世の中には様々な商品があり、いろんな価格があります
その中で、商品を売るのに重要になってくるのは
価格の設定になります。

価格の設定が売り上げを作用するのです。

物が売れる価格

一番物が売れやすい価格帯には、共通したポイントがあります。
それは、中間の価格ということです
人は安い商品、中間の商品、高い商品と3つある時に、中間の商品を選ぶというのが多いのです。

これを松竹梅理論と言います。

2:5:3の割合になると言われていて中間体が一番売れるのです。

これは、人間の心理は極端なものを嫌うという習性(極端の回避性)をうまく用いてます。
安すぎるものも、高すぎるものを嫌うためです。
特に、日本人はこの傾向が強いようで大多数の中に入りたいために真ん中の商品を選びます。

例えば
ちょっといい料理店で3000円、5000円、8000円のプランがあったとします。
この時、3000円だとケチだなーと思われるのは嫌だし、一番高いプランで失敗してもやだなーと思い結局中間の価格を選び
結局一番売れる価格は5000円のプランになります

3つのプランがあるとき人は自動的に真ん中のプランを選びやすくなります。

売る方の立場

売り手側の立場に立った時には3つのプランを用意しましょう。

そして、一番売りたい商品を真ん中の価格に設定しておけばいいのです。

また、1番高い商品は数が売れなくても単価が高いので利益率はいいのです

やっぱりお金を出していいものを欲しいという人もいるし、ヴェブレン効果といい、人は値段が高いからこの商品はいいものなんだと思い込む習性があります。

ですので、一番高くても少人数は購入してくれるはずです。

メインは中間体の価格で売り、ために高価格商品が売れるといいですね!

 

価格設定の参考になればと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。